2022年08月08日
2年ぶりの再会と最近のネタ
日高のお友達(TAC)の所へ出かけて来ました

2年ぶりと言う事で色々と話す事があって楽しい1泊2日でした。
年に1回は増毛の遠藤水産に行って甘えび買ってこないとモヤッとするので、ドライブがてら行ってきましたよ

甘くて美味しい~
6月はN-BOXで増毛へ甘えび買いに出かけましたが
7月はHobby引っ張って初山別に1泊2日で出動でした。


長女は仕事の都合で一緒に来れなかったけど、3人でまったりキャンプ楽しみました。
話は変わり。
学生時代よくプラモデル作っていたんですけど、本の付録で見つけて暫く放置してたんですが作ってみました。

所さんのエアストです
なかなかのクオリティーなので飾ってます
またぼちぼち書きます

2年ぶりと言う事で色々と話す事があって楽しい1泊2日でした。
年に1回は増毛の遠藤水産に行って甘えび買ってこないとモヤッとするので、ドライブがてら行ってきましたよ

甘くて美味しい~

6月はN-BOXで増毛へ甘えび買いに出かけましたが
7月はHobby引っ張って初山別に1泊2日で出動でした。


長女は仕事の都合で一緒に来れなかったけど、3人でまったりキャンプ楽しみました。
話は変わり。
学生時代よくプラモデル作っていたんですけど、本の付録で見つけて暫く放置してたんですが作ってみました。

所さんのエアストです

なかなかのクオリティーなので飾ってます
またぼちぼち書きます

2020年12月01日
滞って半年……part2
この間の続きです
9月の4連休、2ヶ月前と同じルートで同じ場所の初山別へまたまた出かけて来ました。
増毛の遠藤水産~羽幌の北のにしん屋さん・・と甘えび目的で買いに行ったんですけど・・・・・・・えびゲットとはいかず
買えませんでした って言うか有りませんでした
残念

みさき台公園に着いてオートキャンプ場のチェックINまで時間、道の駅とキャンプ場を散策
7月に来た時はキャンプ場には泊まらず、道の駅でP泊でした。
この時は天気が晴れたり曇ったりの状態でした、虹が二重に出ていてなかなかでした
子供たちの写真は上が2009年で、下が2020年です11年の間に・・・成長しました

10月には追分に行って楽しんできました
もう、すっかり秋ですね・・・
近くの道の駅に行ってD51見てきました、迫力有りますね全身真っ黒に真鍮の金色がマッチしてて
カッコ良いです

11月は毎年楽しみの宿泊料50%OFFのアルテンへ・・・・今回はトレーラー引っ張って1人でした
家族で出かけるのはもう年に数えるほどに

早くも、タイヤ交換の季節に
このコロナ禍・・落ち着くと思ってたんですが
今は春より広がってます

健康マラソンも飽きずにぼちぼちと
藻岩山も既に雪景色へ
もう12月 次はライズへ冬季駐車場かな
9月の4連休、2ヶ月前と同じルートで同じ場所の初山別へまたまた出かけて来ました。
増毛の遠藤水産~羽幌の北のにしん屋さん・・と甘えび目的で買いに行ったんですけど・・・・・・・えびゲットとはいかず

買えませんでした って言うか有りませんでした

残念

みさき台公園に着いてオートキャンプ場のチェックINまで時間、道の駅とキャンプ場を散策
7月に来た時はキャンプ場には泊まらず、道の駅でP泊でした。
この時は天気が晴れたり曇ったりの状態でした、虹が二重に出ていてなかなかでした
子供たちの写真は上が2009年で、下が2020年です11年の間に・・・成長しました

10月には追分に行って楽しんできました
もう、すっかり秋ですね・・・
近くの道の駅に行ってD51見てきました、迫力有りますね全身真っ黒に真鍮の金色がマッチしてて
カッコ良いです
11月は毎年楽しみの宿泊料50%OFFのアルテンへ・・・・今回はトレーラー引っ張って1人でした

家族で出かけるのはもう年に数えるほどに
早くも、タイヤ交換の季節に
このコロナ禍・・落ち着くと思ってたんですが
今は春より広がってます

健康マラソンも飽きずにぼちぼちと
藻岩山も既に雪景色へ
もう12月 次はライズへ冬季駐車場かな

2014年09月14日
小樽水族館
3連休楽しんでますか?
さて
週末はグラハイが車検あがりで帰って来てキャンプへGo~~
っっと行きたい所ですが、キャンプ準備をしてないのと月曜日から仕事という事で今回は無し
ですが・・・久しぶりに小樽までドライブ
目的は、タイトルに書いてる通り水族館です

実を言うと割引券を頂いたのでそれを使うのも一つの目的でも有り、楽しんで来ました

ロバートさん有難うございますm(_)m









ちょっと写真祭り的な感じですが・・・
良い週末でしたよ

久しぶりの小樽ドライブ&水族館ネタでした
ではでは( ̄^ ̄)ゞ
連休楽しんでくださいね
さて
週末はグラハイが車検あがりで帰って来てキャンプへGo~~
っっと行きたい所ですが、キャンプ準備をしてないのと月曜日から仕事という事で今回は無し

ですが・・・久しぶりに小樽までドライブ

目的は、タイトルに書いてる通り水族館です

実を言うと割引券を頂いたのでそれを使うのも一つの目的でも有り、楽しんで来ました

ロバートさん有難うございますm(_)m









ちょっと写真祭り的な感じですが・・・

良い週末でしたよ


久しぶりの小樽ドライブ&水族館ネタでした
ではでは( ̄^ ̄)ゞ
連休楽しんでくださいね

2014年07月21日
ちょっと寝不足ですが
一晩中続く仕事内容でしたが、今朝10時無事終了!
眠い目をこすりながら気になってた所までドライブ
ですが、お昼がまだなのでここはラーメンです 旭川熊っ子ラーメン

旭川と言えば味は醤油!醤油野菜を頂きました。ライスも頼んだので満腹です
さて、本題!
今回の目的は旭山動物園までの経路確認です、案外すんなりと行けました 写真なし
で、このまま帰るにはまだ早い時間帯だったので、旭山動物園と同じく青看板に出てた21世紀の森へ行ってみることに・・・

管理棟へ寄りパンフレットを頼りにうろうろ


ここに写ってる自走式キャンカーの殆どが道外ナンバーなんで?っと疑問が
でも、その理由は直ぐに解りました
ナントこれだけ整備されてて料金は無料
しかも、旭山動物園までは20分もあれば行ける距離
お風呂も温泉があり、シャンプーや石鹸は使えませんが(浸かるだけ)無料です

夏休み!山だとここで決まりか?
山か海
家族会議です
眠い目をこすりながら気になってた所までドライブ

ですが、お昼がまだなのでここはラーメンです 旭川熊っ子ラーメン

旭川と言えば味は醤油!醤油野菜を頂きました。ライスも頼んだので満腹です
さて、本題!
今回の目的は旭山動物園までの経路確認です、案外すんなりと行けました 写真なし

で、このまま帰るにはまだ早い時間帯だったので、旭山動物園と同じく青看板に出てた21世紀の森へ行ってみることに・・・

管理棟へ寄りパンフレットを頼りにうろうろ


ここに写ってる自走式キャンカーの殆どが道外ナンバーなんで?っと疑問が
でも、その理由は直ぐに解りました
ナントこれだけ整備されてて料金は無料

しかも、旭山動物園までは20分もあれば行ける距離
お風呂も温泉があり、シャンプーや石鹸は使えませんが(浸かるだけ)無料です

夏休み!山だとここで決まりか?
山か海
家族会議です
2013年05月26日
2013年01月26日
2010年10月31日
夜景★
妻の一言で、土曜日の午後におもむろに
室蘭まで
ドライブです
それは・・・?

そう。。。
夜景です
夜景と言っても、妻が言う夜景は室蘭の工場群の夜景です
ちょっと前のCM(コーヒーだったかな?)でありましたね
あんな感じを想像してたんですが・・・
白鳥大橋を渡って行くと見えてきました
白一色で、独特の夜景です
えっっっ
写真ですか・・??
すいませんm(__)m
橋の上で路駐はできず、高台も周りには見当たらず
結局、反対側のみちの駅(みたら室蘭)に行って写真を撮ってみたものの
普通のデジカメで工場まで遠すぎるし、ぶれるし。。
一眼レフと望遠が必要です
次ぎに行った時は、動画で挑戦してみます
でも
きれいな工場夜景でしたよ
今日は、午後から買い物を済ませ
まったりしました

子供たちは
テレビに夢中です。


ドライブです
それは・・・?

そう。。。
夜景です

夜景と言っても、妻が言う夜景は室蘭の工場群の夜景です
ちょっと前のCM(コーヒーだったかな?)でありましたね
あんな感じを想像してたんですが・・・
白鳥大橋を渡って行くと見えてきました
白一色で、独特の夜景です

えっっっ
写真ですか・・??
すいませんm(__)m
橋の上で路駐はできず、高台も周りには見当たらず
結局、反対側のみちの駅(みたら室蘭)に行って写真を撮ってみたものの

普通のデジカメで工場まで遠すぎるし、ぶれるし。。
一眼レフと望遠が必要です
次ぎに行った時は、動画で挑戦してみます
でも
きれいな工場夜景でしたよ

今日は、午後から買い物を済ませ
まったりしました

子供たちは
テレビに夢中です。
2010年09月26日
今日は・・・?
今日は、嫁の用事で札幌から70キロほど離れてる岩内町まで行ってきました
AM9時に
を出て11時過ぎに着きましたよ
1時間ほどで用事は終わって、せっかく岩内まで来たので帰りは別ルート(行きは小樽・帰りはニセコ)
で札幌まで
途中、峠の道の駅で休憩です

これは200mほど歩いた展望台からの眺めで、岩内の町が一望出来ます

五色温泉
紅葉が見ごろの時期に利用したいと思います
今日は、通りすがりです。

ニセコパノラマライン・紅葉の時期はいいドライブコースですよ
AM9時に

1時間ほどで用事は終わって、せっかく岩内まで来たので帰りは別ルート(行きは小樽・帰りはニセコ)
で札幌まで

途中、峠の道の駅で休憩です

これは200mほど歩いた展望台からの眺めで、岩内の町が一望出来ます


五色温泉
紅葉が見ごろの時期に利用したいと思います

今日は、通りすがりです。

ニセコパノラマライン・紅葉の時期はいいドライブコースですよ

